本ページは一部プロモーションが含まれています

ウィンブレ実写がヤバいって本当?原作との違いを解説!

ウィンブレ実写がヤバいって本当?原作との違いを解説!

累計発行部数が800万部を超えたにいさとるさんのマンガ『WIND BREAKER』。

2021年に連載が始まってからまだ4年しか経っていないのに、すごい人気!!

出典:講談社

この作品は2024年にアニメ化もされていて、2025年1月には舞台化もされました。

そしてついに、2025年12月に実写映画化されます

この記事では『WIND BREAKER』が実写化するにあたり、すでに「期待より不安しかない…」「キャスティングミス」と言われるほどヤバいのか、その真相について原作との違いを解説しながら紹介していきます。

この記事でわかること
  • 『WIND BREAKER』の概要
  • 『WIND BREAKER』の原作との違い
目次

人気作品『WIND BREAKER』の実写化が決定!

映画『WIND BREAKER/ウィンドブレイカー』特報|2025年12月5日(金)公開
公開日2025年12月5日(金)
主演水上 恒司
原作「WIND BREAKER/ウィンドブレイカー」
にい さとる/講談社
監督萩原 健太郎
脚本政池 洋佑
音楽Yaffle
プロデューサー加茂 義隆

主演は、日本アカデミー優秀主演男優賞の受賞歴もある水上恒司さんです。

原作はにいさとるさんの大人気マンガ「WIND BREAKER/ウィンドブレイカー」です。

監督は、原作がマンガの「東京喰種トーキョーグール」や「ブルーピリオド」の実写映画化の監督も務めた萩原健太郎さん。

脚本は「ハケンアニメ!」で日本アカデミー賞優秀脚本賞を受賞した経歴を持つ政池洋佑さんです。

出典:「ハケンアニメ!」映画公式サイト

音楽を担当するのは、藤井風さんを筆頭に有名アーティストのプロデュースを務めているYaffle(ヤッフル)さん。

出典:ソニーミュージック

アニメ『映画 えんとつ町のプペル』では、第49回アニー賞の最優秀音楽賞にノミネートされました!

この映画『WIND BREAKER』に関して、プロデューサーの加茂義隆さんは以下のようにコメントしています。

仲間たちの熱い友情が主人公・桜の抱える孤独や葛藤を打ち破ってゆく。そんな痛快な展開に心を動かされ、本作の実写映画化を企画いたしました。
桜と同じように、誰もが一度は孤独を感じたことがあると思います。「一人では乗り越えられない深い闇も、仲間となら壊すことができる」そんな胸を打つ原作の力強いメッセージを映画で届けたいという思いが出発点でした。
企画当初より、原作のにいさとる先生をはじめ、萩原健太郎監督、脚本家の政池洋佑さんといった才能あふれるクリエイターの皆様とともに、映画『WIND BREAKER』を観客の皆様に楽しんでいただけるよう心をひとつに取り組んでまいりました。実写ならではの迫力あるアクションと心震わせる熱い友情ストーリーが融合した、この冬一番のエンターテイメント作品に仕上がっています。ぜひご期待ください。

引用:映画公式サイト

ただ不良同士がケンカする不良たちの物語ではなく、街を守るために立ちあがった正義の不良たちが戦いを繰り広げるというこれまでにないストーリーです。

孤独に生きてきた主人公・桜遥が風鈴高校の仲間たちと共に戦うことで、徐々に心を許していく過程は胸アツです!!

『WIND BREAKER』実写化はヤバい?原作との違いを徹底調査!

出典:映画公式X

本当に『WIND BREAKER』の実写化はヤバいの??

現時点の映画公式サイトでは、主要キャスト情報と特報映像が解禁されているのみで具体的に原作との違いに関する情報は確認できません

しかし、すでにSNS上では原作ファンによる厳しい声が次々と寄せられています。

前評判はあまり良いとは言えない状況ですね…

そこで、ここからは『WIND BREAKER』の原作との違いを解説しながら、映画実写化が発表がされた直後のSNS上での反応も紹介していきます。

『WIND BREAKER』の原作との違い】

  • 舞台となる商店街
  • 登場人物のビジュアル
  • 決戦の舞台

では、原作との違いを一つずつ詳しく見ていきましょう。

原作との違い①:舞台となる商店街

出典:にいさとる公式X

原作マンガで舞台となるのは「東風商店街」という商店街です。

今回、映画化にあたり「東風商店街」の世界観に合うロケ地として沖縄県金武町に実在する商店街をまるごと貸し切り全編ロケが行われました。

原作マンガの世界観をそのまま受け継ぐために、商店街の看板や外装・内装などを一店舗ずつ装飾して作り上げたそうです!

うーん…商店街の顔でもある看板は、原作と比べてレトロ感があり見た目も雰囲気も違いますね。

実際に、原作と雰囲気がかけ離れているという意見が出ています。

ロケ地が沖縄だから異国情緒が溢れてしまいますよねー。

原作との違い②:登場人物のビジュアル

出典:にいさとる公式X

原作ファンが一番気になるのがキャストですよね!

  • 桜 遥 役:水上 恒司
  • 楡井 秋彦 役:木戸 大聖
  • 蘇枋 隼飛 役:綱 啓永
  • 杉下 京太郎 役:JUNON(BE:FIRST)
  • 柊 登馬 役:中沢 元紀
  • 梅宮 一 役:上杉柊平

役にぴったりな配役かどうかで、原作ファンの心を掴めるかが前評判の良しあしに関わってくるので重要になります。

それでは、主要キャストについて一人ずつ解説していきましょう。

桜 遥(さくら はるか) 役:水上 恒司

  • 不良が集まる風鈴高校で”てっぺん”を獲るため、街の外からやってきたケンカが強い高校1年生。
  • 特徴的な見た目から周囲と打ち解けることができずにいたため、人から優しくされることに慣れていない。

桜 遥を演じるのは水上恒司(みずかみ こうし)さんです。

原作のビジュアルは、髪の毛が黒髪と白髪に分かれていて右目が黒・左目が黄色のオッドアイ。

実写版の桜 遥も同じビジュアルのように見えますが、髪型が微妙に違うような。

やはり、この物語の主人公なので原作ファンからの厳しいつっこみがありました。

やはり原作ファンとしては再現度を重視しちゃいますよね。

やはり髪型を指摘されていますね。

原作ファンだからこそ言えるんでしょうが、なかなか辛辣なコメントです…。

”人気だからと何でも実写化しないで”という気持ち、確かに分かる気がします。

楡井 秋彦(にれい あきひこ):木戸 大聖

  • 風鈴高校の生徒に助けられたことをきっかけにボウフウリンに憧れて入学してきた高校1年生。
  • ケンカは弱いが、格好いいと思う人のデータ集めが趣味の周りを癒すムードメーカー。

楡井 秋彦を演じるのは、木戸 大聖(きど たいせい)さんです。

原作のビジュアルは、髪はオレンジ色です。

実写版の楡井 秋彦は、髪の色が根元が黒の金髪ですが顔の輪郭が同じで雰囲気も似てますね!

主要キャストのなかで、この配役だけは好評を得ています!

原作ファンに認められると演じる側も嬉しいですよね!

原作のキャラに似ていると好評です♪

原作ファンとしては、見た目がちゃんと原作に忠実かどうかが大事なようです!

蘇枋 隼飛(すおう はやと):綱 啓永

  • 桜遥楡井 秋彦杉下 京太郎と同じクラスの風鈴高校の1年生。
  • 何事にも動じない温和な性格だが謎が多いミステリアスな人物。

蘇枋 隼飛を演じるのは、綱 啓永(つな けいと)さんです。

原作のビジュアルは、紫がかった髪色で右目に黒の眼帯、両耳には長いタッセルのようなピアスをつけていて端正な顔が特徴的です。

実写版の蘇枋 隼飛は、見た目も雰囲気も限りなく原作に近づけていますね!

でも、やはり原作ファンからは厳しく突っ込まれています…。

”おじさん”なんてひどい…。

そんな批判的な意見がある一方、肯定的なコメントもありました。

人それぞれ感じ方は違うので、賛否両論あっておかしくないですよね!

杉下 京太郎(すぎした きょうたろう):JUNON

  • 梅宮 一に狂信している風鈴高校1年生。
  • 高校入学前からボウフウリンを名乗ることを唯一許された実力者。                                  

杉下 京太郎を演じるのは、BE:FIRSTJUNON(ジュノン)さんです。

原作のビジュアルは、青みがかった長髪にするどい目つきが特徴的です。

実写版の杉下 京太郎は同じく長髪ですが見た目は似ているようで似ていないような…。

さすが原作ファン!細かいところまで容赦なくチェックされています!

原作では杉下京太郎の身長は192㎝、桜遥は169㎝で身長差は23㎝もあります。

水上恒司さんとJUNONさんの身長差は・・・5㎝です。

たしかに・・・身長差がほぼないです!

作品を愛してるからこそ、原作と違うと気になっちゃいますね。

柊 登馬(ひいらぎ とうま):中沢 元紀

  • ボウフウリン四天王の一人である風鈴高校3年生。
  • 時間に厳しく梅宮からの信頼も厚いが、真面目ゆえに胃腸が弱く胃薬を持ち歩いている。

柊 登馬を演じるのは、中沢 元紀(なかざわ もとき)さんです。

原作のビジュアルは、ツンツン頭で歯も鋭く、眉間にしわを寄せた鋭い目つきが特徴的です。

実写版の柊 登馬は、髪色が異なり鋭い突き刺さるような目つきではないようです。

同じように鋭さを感じないという意見が出ています。

連続テレビ小説「あんぱん」で演じた役の影響でしょうか?
優しい印象がすでに定着しているのかな…。

梅宮 一(うめみや はじめ):上杉柊平

  • ボウフウリンの総代を務めている風鈴高校の3年生。
  • 面倒見が良く兄貴的な存在で多くの人からの慕われている頼れる存在。

梅宮 一を演じるのは、上杉柊平(うえすぎ しゅうへい)さんです。

原作のビジュアルは、銀髪のオールバックで左目のまぶた上に切り傷が残っています。

実写版の梅宮 一は、髪型がワンレン風になっていてまぶた上の切り傷は見えないため確認できませんでした。

この配役には異議を唱える原作ファンが多数いました。

なかなか手厳しいコメントです。

そこまで言わなくても…。

上杉柊平さんの実年齢が33歳なので…確かに高校生役は厳しいかも。

原作ファンとしてはそれぞれのキャラクターに強い思い入れがあるので、実写版のキャストを受け入れ難い気持ちがありますよね。

原作との違い③:決戦の舞台

出典:にいさとる公式X

続いて、決戦の舞台について調べていきましょう。

原作での【最凶集団の獅子頭連】との決戦の舞台は、獅子頭連の本陣である廃業した映画館です。

通称【オリ/檻】と呼ばれています。

では、実写版での決戦の舞台は同じ映画館”オリ”になるのか調べてみると、

現時点では映像だけでしか確認できませんが

ロケ地となった沖縄県金武町に実在する商店街の中で決戦を繰り広げるようです。

それに気づいた原作ファンから次々に指摘されています。

原作と設定が変わったことにしっかり気づいていますね。

原作ファンとしては、原作に忠実じゃないと違和感ありますよね。

原作ファンにとって原作改変が一番つらいんです。

原作ファンからすると、原作の世界観に惚れこんでいることもあるせいか、漫画やアニメが原作の実写化はどうしても少なからず賛否両論が巻き起こってしまいますね。

でも、その気持ちは制作側もしっかり理解しているはずです。

主演の水上恒司さんが大人気マンガの実写化という大きなプレッシャーの中で、原作の世界観を大事にしながら主人公の桜遥をどのように演じたか、作品に対して誠実に向き合う姿が垣間見れる映像が映画公式サイトで新たにアップされました!

映画『WIND BREAKER/ウィンドブレイカー』特別映像(はじまりの想い編)2025年12月5日(金)公開

”原作に忠実にしながらもコスプレにいかにならないか”
ホントそれ大事です!!

ウィンブレ実写がヤバいって本当?原作との違いを解説!まとめ

出典:映画公式X

WIND BREAKER』の実写がヤバい真相について、原作との違いとSNSでのコメントを引用しながら紹介しました。

この記事のまとめ

『WIND BREAKER』の概要

  • 公開予定日
    • 2025年12月5日(金)
  • 原作
    • にいさとるさんの「WIND BREAKER」

『WIND BREAKER』の原作との違い

舞台となる商店街

レトロ感があり、見た目も雰囲気も原作と異なる

登場人物のビジュアル

  • 桜 遥 役:水上 恒司
    • おでこが見えず髪型が原作と違う
  • 楡井 秋彦 役:木戸 大聖
    • 原作に似ていてイメージどおり
  • 蘇枋 隼飛 役:綱 啓永
    • 高校生には見えないかも
  • 杉下 京太郎 役:JUNON
    • 桜遥との身長差がなく、目が優しすぎる
  • 柊 登馬 役:中沢 元紀
    • 髪色が違うし、強者感が感じられない
  • 梅宮 一 役:上杉柊平
    • 顔も髪型も違うし、イメージに合わない

決戦の舞台

獅子頭連の本陣である廃業した映画館”オリ”ではなく商店街の街中で繰り広げられる

映画公開は12月とまだ先ですが、実写化の情報にいち早く反応するほど原作ファンからも注目度は高い作品です。

実写化に賛否両論あるのはどの作品でも必ずあることなので、あまり気にせず映画版『WIND BREAKER』を純粋に楽しんでいただければと思います。

「ヤバい」が違う意味で「ヤバい」に変わることを期待しましょう!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次